イミダゾールペプチドとアンチエイジング
イミダゾールペプチドとアンチエイジング
イミダゾールペプチドは、アンチエイジングに効果的です。
アンチエイジングとは、直接的な意味で言えば
「加齢(老化)に対抗・抵抗する」ことで、
加齢による身体の衰えや老化の進行をできる限り遅くすることをいいます。
特に身体の衰えや老化の進行がすると
認知症、骨粗鬆症、更年期障害、サルコペニア(筋萎縮)、
老眼、難聴などの病のリスクが高まります。
特に、見た目では、シミ、シワ、たるみなどの肌の老化が顕著にあらわれます。
肌の老化にもいろいろなものがあり、
肌の乾燥による場合は、小ジワや、ホウレイ線ができたりします。
また、肌自体の栄養がなくなると
ターンオーバーが遅くなってしまい、肌の回復力がなくなります。
人の体は加齢によって細胞の活力は低下し、老化が進んでいきます。
アンチエイジングにとって一番の敵は老化ですが、
その老化現象の原因となっているのが「活性酸素」です。
活性酸素は、シミ、シワ、たるみや、アレルギー、
アトピー、がん、糖尿病、動脈硬化などの原因ともいわれます。
以下のような原因でも活性酸素は発生します。
・ 紫外線
・ 飲酒、喫煙
・ 車の排気ガス、ダイオキシン
・ 環境ホルモン
・ 殺虫剤、農薬、食品の防腐剤
・ 電磁波
・ 放射線
イミダゾールペプチドとアンチエイジングの対策
アンチエイジングにおいては、この活性酸素の対処が重要になります。
この活性酸素に有効なのが、抗酸化作用のある抗酸化成分の摂取です。
抗酸化作用とは、簡単にいえば、酸化を抑える作用のことです。
酸化とは金属などが錆びてしまう状態のことをいいますが、
人間の体においても酸化は起こってしまうのです。
人間は、体内に酸素を取り入れて生きていますが、
その際に、必ず活性酸素をつくり出してしまいます。
活性酸素は、生きていれば、必ず体内に発生する物質です。
本来、活性酸素は適量ならば、細菌・ウイルスから体内を防衛してくれます。
しかし、ストレスや不規則な生活などで、
体内の活性酸素の量が増えすぎると細胞や内臓を傷つけます。
そのため、この活性酸素を抑える作用、つまり抗酸化作用が重要になるのです。
この活性酸素に対して、強力に作用する抗酸化成分がイミダゾールペプチドです。
イミダゾールペプチドを摂取すると、体内の細胞が酸化した時に増加する
8‐イソプロスタンという物質の増加が抑えられます。
また、活性酸素によって細胞が損傷を受けたときに上昇する
TGF‐βという物質の増加もイミダゾールペプチドによって抑えられます。
これにより、イミダゾールペプチドを摂取すると、
活性酸素による細胞の酸化や損傷を抑えることができ、
アンチエイジングの効果や効能が期待できます。
(参考までに)
イミダゾールペプチド以外にも、抗酸化作用がある成分は以下のとおりです。
・ビタミンC
・ビタミンE
・カテキン
・酵素